国内最大の仮想通貨取引所 bitFlyer(ビットフライヤー)。仮想通貨の取引所としてのサービスはもちろん、仮想通貨市場に関する様々なサービスを展開しています。本日はそんな魅力に溢れるbitFlyer(ビットフライヤー)をご紹介します。
bitflyer(ビットフライヤー)とは?
bitFlyer(ビットフライヤー)概要_2017年9月4日現在
bitFlyer(ビットフライヤー)の特徴
bitFlyer(ビットフライヤー)独自のサービス
bitFlyer(ビットフライヤー)TVCM
bitFlyer(ビットフライヤー)最新ニュース
さいごに
bitflyer(ビットフライヤー)とは?
bitFlyer(ビットフライヤー)とは2014年1月に設立された、加納 裕三氏が代表取締役を勤める日本最大手の仮想通貨取引所です。主要株主は信頼性が高い有名企業が名を連ねており、国内の仮想通貨関連企業の中でも有数の資金力を持ちます。主要株主は以下のような企業です。
- 三菱UFJキャピタル株式会社
- SMBCベンチャーキャピタル
- みずほキャピタル株式会社
- 三井住友海上キャピタル株式会社
- 第一生命保険株式会社
- リクルート インキュベイトファンド
- 株式会社電通デジタル・ホールディングス
- 株式会社QUICK、SBIインベストメント株式会社
- GMO VenturePartners 株式会社
また、ビットコインの取引量は日本一で、大手家電量販店のビックカメラなどとも提携しています。
bitFlyer(ビットフライヤー)概要_2017年9月4日現在

会社概要
取引所 :https://bitflyer.jp
取引開始日 :2014年4月
運営会社 :株式会社bitFlyer
設立 :2014年1月9日
事業内容 :ビットコインの販売・買取
資本金 :41億238万円(資本準備金含)
代表取締役 :加納裕三
運営会社 :https://bitflyer.jp/Company
運営会社所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂3-5-5 ストロング赤坂ビル8階
手数料 :最新の手数料
取扱仮想通貨 :ビットコイン、イーサリム、イーサクラシック、ライトコイン、ビットコインキャッシュ
サービス一覧
■ ビットコイン販売所
bitFlyerとユーザーがビットコインの売買をおこなうためのサービスです。取引の際、ビットコインの移動はbitFlyerとユーザーの間にて発生します。
■アルトコイン販売所
bitFlyerとユーザーがビットコイン以外の仮想通貨の売買をおこなうためのサービスです。ビットコイン販売所と同様、アルトコインの移動はbitFlyerとユーザーの間にて発生します。
■簡単取引所
ビットコイン販売所とは違い、bitFlyerがビットコインの購入を希望するユーザーと、ビットコインの売却を希望するユーザーが取引をおこなうプラットフォーム(取引所)を提供するサービスです。
■プロ向け取引所(bitFlyer Lightning)
bitFlyer Lightning は、ビットコインの現物・FX・先物取引、アルトコインの現物の取引に対応した取引所です。現物取引では日本円でビットコインを買うこともできれば、持っているビットコインを売って、円に替えることもできます。Lightning FX(ビットコイン FX)・ Lightning Futures(ビットコイン先物) では、最大 15 倍のレバレッジを効かせ、値上り値下り双方で利益を狙うことができ、多様な戦略での投資が可能です。
■ブロックチェーン検索(chainFlyer)
chainFlyerはビットコインの仕組みをわかりやすく視覚化したサービスです。ビットコインの取引をリアルタイムで表示しています。ビジュアル化すると、ビットコインの活発な動きがよくわかります。
■ブロックチェーン研究所
ブロックチェーンを活用した新サービスの研究開発をしています。
■クラウドファンディング(fundFlyer)
ビットコインでプロジェクトを支援する購入型のクラウドファンディングサービスです。
■ビットコイン寄付
ビットコインで日本赤十字社へオンライン寄付をすることができます。寄せられた寄付金は3ヶ月に一度まとめ、日本赤十字社へ全額寄付します。
■法人向けサービス
ビジネスにビットコインを連携させるといった法人向けサービスである『bitFlyer ホワイトラベル』『bitWire SHOP』『Echo』を提供しています。
bitFlyerの株主
SMBCグループのベンチャーキャピタルです。起業を志す方・起業家の方を支援してるそうです。
みずほキャピタル株式会社
みずほフィナンシャルグループのVCです。長年の投資実績に裏付けられたネットワーク・知見・みずほフィナンシャルグループの総合金融力・内外ネットワークからベンチャー企業の支援をおこなっているそうです。
三菱UFJキャピタル株式会社
三菱 UFJ フィナンシャルグループの VC です。業界をリードするコンサルティング、オンリーワンのノウハウを提供し、企業価値向上や株式上場に向けて、さまざまな経営支援をおこない、企業の成長をサポートしています。
第一生命保険株式会社
第一生命では保険ビジネス「Insurance」とテクノロジー「Technology」の両面から生命保険事業独自のイノベーションを創出する取組み“InsTech”(インステック)を推進しているそうです。
三井住友海上キャピタル株式会社
三井住友海上火災保険株式会社の 100% 子会社のベンチャーキャピタルです。将来の株式公開を目指す有望なベンチャー企業に成長資金を提供し、技術・販売提携先の紹介などを通じた経営サポートをおこなっています。
合同会社RSPファンド5号
株式会社リクルートホールディングスの 100% 子会社です。シリコンバレー及び東京に拠点を置き、世界各国の革新的なサービスを提供するIT企業への出資、経営支援をおこなっています。
株式会社ベンチャーラボインベストメント
現場経験に基づく経営支援、資金調達支援、事業パートナーの開拓支援、行政機関との協力関係構築支援を通じて、投資企業先の成長を支援している企業です。
SBI investment
SBIホールディングス株式会社傘下のベンチャーキャピタルです。IT、バイオ・ライフサイエンス、環境・エネルギー分野に重点的に投資しています。2015 年 12 月には FinTech 領域の有望なベンチャー企業への投資を目的としたファンドを新たに立ち上げています。
株式会社電通イノベーションパートナーズ(旧株式会社電通デジタル・ホールディングス)
電通グループ各社の知見を活用し、投資先の成長を実現することで、デジタル領域における新しい産業の創造を目指しているそうです。
株式会社QUICK
日本経済新聞社グループの金融情報サービス会社です。資産運用支援、注文執行業務の支援、情報ネットワーク構築支援サービスなど、証券・金融市場に関連する総合的なソリューションを提供しています。
GMO Payment Gateway
ネット ショップなどにクレジットカード等の決済処理サービスを提供している企業です。年間1.8兆円の決済処理をする安定したシステムと、Web 広告・海外支援などの付加価値サービスを提供しているそうです。
GMO VenturePartners 株式会社
総運用額 50 億円超、これまで 51 社へ投資し内 8 社が上場、高い実績を持つGMOインターネットグループのVCです。東京及びシンガポールに拠点を置き国内外の IT 系ベンチャー企業への投資、事業拡大支援、企業価値向上支援事業をおこなっています。投資先にはメルカリ、マネーフォワード、ラクスル、ランサーズ、フリークアウト等の著名な企業が名を連ねています。
B Dash Ventures株式会社
「次世代を担う有力インターネット企業の輩出」を目的に、国内外の有望なスタートアップや有力ベンチャー企業への投資をおこなっている企業です。
Digital Currency Group
Bitcoin Opportunity Corp. より名称変更をした企業です。アメリカ・ニューヨークに本社を置き、Coinbase、Xapo、BitPay 等の仮想通貨関連企業へ投資をおこなっている最も著名なビットコイン・ファンドです。創業者兼 CEO であるバリー・シルバートは Second Market 社の創業者でもあり、フォーチュン誌の「40歳以下の注目すべき40人」に選ばれているそうです。
East Ventures
2010 年よりアジア・日本を中心に成長ITベンチャーに投資活動を展開している企業です。現在 Coiney、BASE、ツイキャス、CAMPFIRE、メルカリ、Tokopedia などを始め国内外の有力ベンチャーに投資をしています。
インキュベイトファンド
シード・アーリーステージの投資/育成において国内最大規模の実績を有し1999年のインキュベイトキャピタルパートナーズ設立以来総額 171億円の資金を運用、200社以上のベンチャー企業への投資活動をおこなっています。
bitFlyer(ビットフライヤー)の特徴
資金力がある!
bitFlyer(ビットフライヤー)の特徴のひとつとして資金力があるというのがあげられます。上記にあげているように、大手企業のVCなどの資本が入っており、資本金も41億238万円(資本準備金含)と、他の仮想通貨取引所のZaif(8億3,013万円・資本準備金含む)や、coincheck(9,200万円)に比べると資金力があると言えます。
不正出金被害を受けた場合に補償される!
メールアドレスやパスワードが盗まれて不正に日本円が出金されてしまった場合に補償されます。補償上限は最大500万円です。
上場企業と並ぶガバナンスを実現している!
日本のビットコイン事業者では唯一、監査法人(新日本有限責任監査法人)との契約を締結しており、上場企業と並ぶ企業ガバナンス(統治)を実現しています。
bitFlyer(ビットフライヤー)独自のサービス
ビットコインをもらう

bitFlyer(ビットフライヤー)の「ビットコインをもらう」というサービスは、ビットコインを貯めるためのユーザー還元型サービスとして注目されています。
仕組みは、bitFlyer(ビットフライヤー)がユーザーを各企業に紹介することで得た各企業からの成果報酬(広告収入)の一部をビットコイン建てでユーザーに還元しているものだと思われます。現在のところ、商品価格の0.6%~10.2%相当の還元や、還元価格が高いものでインターネットの回線をひくと21,000円相当の還元をおこなうというものもあるようです。
オトクなサービスなので、是非一度利用してみてはいかがでしょうか。
ビットコインをつかう

「ビットコインをつかう」では、所有しているビットコインをアイテムに交換することができます。交換できるアイテムは、bitFlyer(ビットフライヤー)の会員サイトにログインして、トップページ左サイドバーの「ビットコインをつかう」にて確認することができますので、興味のある方は一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
BTC News

「BTC News」は、bitFlyer(ビットフライヤー)が運営するビットコインに関するニュースを配信するサービスです。非会員でも閲覧できます。
bitflyer(ビットフライヤー)TVCM
女優の成海璃子さんを起用したCMです。再生回数もふえており、注目度も高まっているそうです。以下にbitflyerのCMをご紹介します。
bitFlyer(ビットフライヤー)最新ニュース
アメリカへ進出

bitFlyer(ビットフライヤー)は2017年の秋に米国(アメリカ)へ進出するそうです。日本国内の仮想通貨取引所で海外で事業を展開するのは初めてだそうです。すでに34州で事業許可を有しており、今後幅広い事業展開をおこなうものと思われます。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
今回は国内最大の仮想通貨取引所であるbitFlyer(ビットフライヤー)についてとりあげました。単に仮想通貨の取引所としてだけでなく、様々なサービスを展開しているということも、お分かり頂けたのではないでしょうか。今後も国内の仮想通貨市場のリーディングカンパニーとして目が離せません。

finte編集部

最新記事 by finte編集部 (全て見る)
- 海外企業4社、Wibson・Decentraland・Zeppelin・Olyseumによる合同Meetupイベントレポート - 2018年8月3日
- 医療業界を変えうる3つのソリューションとは? - 2018年7月27日
- イギリス政府、国民保健サービス(NHS)と地方自治体が連携して財政問題をデジタル化で解消 - 2018年7月20日